Pete Kahawa

マイペースに珈琲の事を書き綴るブログです。

Twitterの今後について考えてみる。

Hu jambo!七罪です🌋✨

有難い事にTwitterで仲良くさせて頂いてる方から自家焙煎豆を頂いて家のお豆さんが充実しております!

なので最近は少しばかり珈琲を飲み過ぎてしまっておりますが・・・カフェイン中毒にはなっていないのでそこは御安心下さい(/・ω・)/

因みに健康を考慮した量だとコーヒーカップ(150㎖)4杯がベストだと言われています💡

 

まだフォロー数の半分も飲めていない現状

実は珈琲豆を購入する際、Twitterのアカウントをフォローさせて頂いたアカウントの中から気になる珈琲屋さんをピックアップしてその中から気になる珈琲豆を購入してレビュー(初めて飲む珈琲屋さんの珈琲豆はブログに書く)するようにしていましたが、未だにフォローしている珈琲屋さん全員の珈琲豆を試し切れていません。

然し時間の流れと言うやつは残酷で俺が飲めていない間に活動休止してしまって珈琲豆が買えなくなってしまった・・・なんて事も珍しくありません。

6年活動してきて恐らく実際にフォローしている珈琲屋さんの半分も試せていない状態です。

 

Twitterのフォローの基準とは?

そもそも、買って飲む前にフォローしなくちゃって言うのがおかしな話なのかも知れません。

だって気に入るかも解らないのにアカウントをフォローするメリットってそんなに無い気がしませんか?

「この人(お店)好き!応援したい!」って気持ちからのフォローだと思うんですよね。

実際最近のTwitterでのフォローの基準は珈琲云々関係無く俺が好きなジャンルと共通するか、又は人として惹かれたか、が基準になってきていて珈琲豆をネット販売してるか如何かは二の次になりつつあります。

そしてフォロー数が増えると必然的にフォローしている方全員のツイートを確認するのは難しくなります。

又、今は珈琲豆をネット販売していなくても将来的に珈琲豆のネット販売を始めるかもしれないパターンも有るので、珈琲豆のネット販売をしていないからフォローしないと言うのも何だか違う気がしてきました。

人として惹かれれば必然的にその人の焙煎した珈琲も飲みたくなると思うんですよね"(-""-)"

 

今後も色んな人の珈琲が飲みたい気持ちは変わらない

色んな人の焙煎した珈琲は生きている限り飲み続けたいですし、自家焙煎はしててもネット販売をしていないと言うなら豆々交換で珈琲を飲ませて貰えないか交渉しようかな・・・なんて目論んでおります( *´艸`)

フォロー=応援したい対象と言う事で今後のフォローは少し慎重にしていこうと思います。

1日に飲める珈琲の量も限られてきますからあまり沢山の珈琲屋さんをフォローしても全員分飲んでレビューしていくのは難しいんですよね・・・。

こういう時自分がもう一人居てくれれば・・・なんて思います(・・;)

でも珈琲を発信するからには美味しいと思う珈琲を広めて珈琲屋さんを応援したいですから、美味しいと感じた珈琲だけを発信していこうと思います!

偶に微妙だなと感じてしまった珈琲も他の人の何かしらのお役に立てると考えて発信した方が良いのかな・・・と思わなくもないですが俺の性格的に良いなと思った事を共有したいなと強く思ってしまうので今後も残念だなと思ったり合わないなと思った珈琲はネット上にはあげません。

色々な珈琲を飲んできたので「適正な焙煎・抽出が施された美味しい珈琲」「適切ではない焙煎・抽出が施された美味しくない珈琲」は理解しているつもりです。

と言うのも好みに合う合わないはその珈美味しさの基準にはなり得ないと思うからです。

俺はズバ抜けた味覚を持っている訳ではないですがそれなりに味覚の経験値を積んできましたし美味しいか否かの判断はちゃんと出来てると思うので、これまでTwitterやブログで取り上げてきた珈琲屋さんは間違い無く美味しいですし、誰かにお勧め出来る味だと思います!

そんな訳で本当に好きと思えた人(お店)をフォローしつつ、今後も良いと思えた珈琲を発信していこうと思います!

ここまでお付き合い下さり有難う御座います(●´ω`●)

Tutaonana tena!